8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

3つ目は、FM放送事業により、24時間365日、地域密着情報を発信し、地域防災力強化とコミュニティーの醸成に寄与しています。4つ目は、障がい者雇用等、大幅な区民雇用の促進です。公社全体で令和3年度の障がい者雇用率は22.86%、その他高齢者雇用も高い比率です。5つ目には、当該地区区民センターには、直営の児童館、図書館、ミニ体育室、その他会議室等と、全世代の交流拠点となる複合施設となっています。

世田谷区議会 2019-11-28 令和 元年 12月 定例会-11月28日-03号

こうした地域密着情報ボランティアに伝えることは、効率的できめ細やかなボランティア活動につながります。見解を問います。  次に、新BOPと児童館の今後について質問します。  まず、児童館についてです。  代表質問でも触れましたが、児童相談所開設により期待される効果の一つとして、児童館を核とした子ども家庭支援センターとの連携強化があります。

大田区議会 2014-09-17 平成26年 9月  こども文教委員会−09月17日-01号

インターネットによる子育て情報提供充実させるため、区民参加型で子育てに関する地域密着情報サイトを運営するものであります。  平成25年度のアクセス件数は、56万4,287件、前年度比1万5,586件増えておりまして、進捗状況は4といたしました。  続きまして、12ページをごらんください。計画事業名、「家庭福祉員制度充実」です。

大田区議会 2013-10-01 平成25年10月  こども文教委員会−10月01日-01号

インターネットによる子育て情報提供充実させるため、区民参加型で子育てに関する地域密着情報サイトを運営していくものでございます。進捗状況は4でございます。  続きまして、12ページをごらんください。「家庭福祉員制度充実」でございます。区の認定を受けた家庭福祉員保育ママ)が、2歳未満の乳児を対象として保育を実施するものでございます。保育ママの数及び保育定数とも進捗状況は3でございます。  

大田区議会 2009-04-15 平成21年 4月  こども文教委員会-04月15日-01号

主な内容でございますけれども、子育て支援策の一環として、インターネットによる子育て情報提供充実させるため、区民参加型で子育てに関する地域密着情報サイトを運営するというものでございます。  このサイトでは、行政サービス子育てイベント情報等の身近で役に立つ情報をわかりやすくご紹介するとともに、子育て家庭子育て支援グループ等情報交換の場となるものでございます。

江東区議会 2007-09-21 2007-09-21 平成19年第3回定例会(第10号) 本文

最近では、告知依頼書といったものも活用し、積極的に地域密着情報を入手し、放送していますが、例えば、本区提供の番組を制作、オンエアしていくことも一つの対策ではないでしょうか。  コミュニティFM防災情報インフラとしてより強化するためには、行政側から連携を深めていくことが不可欠です。

世田谷区議会 2004-10-01 平成16年  9月 決算特別委員会-10月01日-03号

◆竹村津絵 委員 ほかでは得られない地域密着情報を発信することで、ファンがふえ、聴取率も上がり、スポンサーがふえれば累積赤字も解消すると考えております。ぜひ工夫をよろしくお願いいたします。  最後に、エフエム世田谷について、災害時における緊急放送の体制を伺おうと思っておりましたが、時間がないので割愛いたします。  エフエム世田谷の目的は、災害時の地域情報提供です。

  • 1